水牛のパニールを作ろう

インド圏の乳製品で大変有名なものに、パニールがあります。白いサイコロ状のチーズのようなものです。日本に住むインドの人々はこれを豆腐と表現します。デザートやワインのおともにするものではなく、料理の具材、特にタンパク源のひとつとして使われ、まさに豆腐の立ち位置なのです。食感は固めの木綿豆腐のようです。日本ではカッテージチーズとして紹介されますが、一般的なチーズのイメージより淡泊な味わいで、知らなければ乳製品ではなくて豆腐だと思ってしまうかもしれません。
続きを読む “水牛のパニールを作ろう”

バターミルク

バターミルクとは?

どこかで耳にしたことのある、バターミルクとは、何のことでしょうか。
バターミルクの一般的な意味は、搾乳した乳を撹拌して、分離したバターを取り出した残りの液体であり、成分としては無脂肪牛乳になります。

続きを読む “バターミルク”

カードライス

南インドのヨーグルトライス。フライドダヒ(フライタヒール)をご飯にかけてもいいのですが、水気のないのがレストラン流のカードライスなんだそうです。
コクがあってスパイシーで、イチオシのヨーグルト料理です!

続きを読む “カードライス”

無添加 豆乳ヨーグルト withダヒ

ダヒの乳酸菌ならば、豆乳を発酵させることも出来ます。
無調整豆乳で作れば、仕上がりは豆腐のような感じです。乳酸菌は酸を生成しますので、少々酸味が出ます。
乳酸菌を使えば、にがりを使わずに豆腐を作ることが出来ます。にがりを心配する方にとっては、植物性たんぱく質の最適な取り方になるでしょう。

続きを読む “無添加 豆乳ヨーグルト withダヒ”

ギリシャヨーグルト

ギリシャヨーグルトをご存知ですか?グリークヨーグルトとも呼ばれる、水切りヨーグルトのことです。
日本でも大手が競って発売しているギリシャヨーグルトですが、家庭で作る方も多くなっています。もちろん、ダヒもギリシャヨーグルト風になります。

続きを読む “ギリシャヨーグルト”